スキップしてメイン コンテンツに移動

90's Baile (Montagem) の生演奏 ②設定

機材は色々とあるので自分が知ってる限りで記します。

1. MPCの場合

公式の説明書を読め!!
あとPower's DJのブログが分かりやすいです↓
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/category/?cate_id=1000004
(PCからじゃないとうまくリンクが繋がらないです)

 2. パソコンに繋ぐサンプラーの場合

 ここではMPDシリーズを例に挙げて説明します。

① 公式サイトや付属CDなどからサンプラーのEditorと説明書をインストール

MPD18のEditorは公式サイトにあるのになぜかMPD32のは公式サイトから消されているので念の為どちらもアップロードしておきます。 (内緒)  26は知らん

MPD18 editor
MPD32 editor

② Editorの設定 

この人の動画がめっちゃ分かりやすいです。ポルトガル語ですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=KottR7bKBFA&list=WL&index=5&t=2s

Editorの操作性はめちゃくちゃ悪いので説明書とこの動画が頼りになります。


 先にBatteryの画面なんですが、デフォで左上のセルから順にMIDIキー (Key Range)の割り当てがC1, C#1, D1, ...と割り当てられてます。エディターの設定をこのデフォの並びに合わせましょう。画像の16マス分の1,2,3,4, ...の赤字ブロックはMPDのバンクを表してます。


 これがMPDのエディター画面になります。18も26も32も基本変わらないと思います。
画面はバンク1 (MPD18ではバンクA) を表示しています。セルのNoteの数値をBatteryの赤字ブロック1に合わせて画像の数値にすればOKです。
設定したらバンク2に切り替えてさっきのBattery画像の赤字ブロック2と一致させましょう。
これを繰り返します。


 次にNote Repeat(ドラムロール音)の設定をします。画面上のNote Repeatボタンを押すとこの画面が出てきます。
重要なのは真ん中のButton Behaviorで、初期はToggleになっています。この状態だとNRボタンを押すと連打モードになり、もう一回押すと連打モード解除という状態になります。これだと非常にやりづらいので、Momentaryに変えましょう。そうすることで、ボタンを押している間だけ連打モードになります。

終わったらNR設定を閉じてSave Presetをします。Saveする場所が非常にわかりづらいのですが、私の場合、デスクトップにあるmpd18_editor_software_00 > MPD18 Editor Software > MPD18 Editor_PC > MPD18 > MPD18-preset_v4 にありました。すでにプリセットがPgm01, 02...とあるのですが、Montagemをやるだけなら上書きしても特に問題ないので、自分の好きなところに上書きしましょう。

これでEditor側の設定は終わりです。

ちなみにAkaiのバンクは多くても4個ですが、プリセット機能を2個使うことで倍のバンク数に増やすこともできるようです↓
 https://www.youtube.com/watch?v=i-Ngw9eSJTE&list=LLUJKV1157XugnOGzxYvSPww&index=6&t=307s

これは説明がめんどくさいので知りたい人は個別に訊いてください。

③ Batteryの設定

Batteryは日本語マニュアルが充実してるので基本それを参考にしてください。ここでは自分が分かりづらかったところと重要なところを解説します。

Loopの設定

バグ?があるせいか結構分かりづらいです。

 
① ビートのセルを選択してLoopタブを開きます。
② 左側の電源ボタンをクリックして黄色にする。 
③ 電源ボタンの右にあるLoop ModeをEndにします (一回ボタンを押すと指定した回数ループするまで止まらなくする)
④一個下のCountのメーター (③のループ回数を指定するものです) を125にします。MAXは∞なのですが、∞にするとなぜか一回で止まっちゃうので一歩手前の125にしてください(?)
⑤左の波形図でループ範囲を調節


Voice Groupの設定

上で設定した無限再生ビートをスネア音やスクラッチ音で止める時や、音ネタ同士が被らないようにする時に使います。
(元々はオープンハイハットとクローズハイハットが被らないようにする機能です)


 SetupタブのVoice Groupを指定すると、同じグループ同士の音は被らなくなり、前に再生されてた音は新しく押した音が流れると同時にストップします。

連打音 = Retriggerの設定

サンプラー本体のNote Repeatを使わずともパッドを長押しすることで連打するようにできます。
同じSetupタブの真ん中らへん、Retriggerボタンをオンにして、連打の密度を下の分数で決めるだけです。

ピッチ変更

①ModulationタブのModulation Router > 左側のテキストボックスはMidi CC、右側はTuneにする。真ん中のバロメーターは右端or左端にする (高い音~通常音 or 低い音~通常音になる)

②Batteryロゴ上にあるView > Automation Page (F10) を開く。 Modulationの欄があるので同じ欄のLearnをクリック。 その後コントローラーのフェーダーをいじるとそのフェーダーの動きにピッチ変更動作が同期します。

※CellタブのTuneやPitch Envelopeとフェーダーを同期しても良いが範囲が低い音~高い音になって扱いづらいので↑のやり方のほうが良い。




取り敢えずこれだけ設定すればあとは音を集めるだけです。
次回はよく使われる音ネタ紹介をしたいと思います。
 

コメント

このブログの人気の投稿

90's Baile (Montagem) の生演奏 ③サンプル収集

サンプルの見つけ方   Kit de Pontos  Montagemだけでなく、バイレファンキのサンプルも色々あるサイトです。  "montagem"  "funk das antigas"  "mpc"  などで検索するとMontagem向けのがいっぱい出てくると思います。 YouTubeやGoogleで"montagem kit" などと検索してもいいと思います。   https://kitdepontos.com.br/beats/mega-pack-das-antigas-mais-de-1000-pontos/ https://kitdepontos.com.br/kit-de-pontos/kit-montagem-da-antigas-by-bruninho-mpc/   ↑スターターパック的なのです。これがあればもう十分なくらい入ってます。 あとはYouTubeから好きな音をブッコ抜きましょう。 よく使われるサンプル ① Beat DJ Battery Brain - Volt Mix Batidas e Instrumentais Vol 1 Gigolo Tony - Smurf Rock Hassan - Pump Up the Party Time   Montagem Ela Sacode o Rio   0:08~   ② Melody / Voice Cherelle ft. Alexander O'Neal - Saturday Love   Junior Jack - My Feeling   Hino do Flamengo Hino do Botafogo   Hino do Vasco da Gama   Samuel - Open Your Eyes めっちゃ使われるラッパの音 ロッキーのラッパの音 絶対にこの曲が初出じゃないのでオリジナルソースを知りたい Planet Patrol - Cheap Thrills Chapeuzinho Vermelho   赤ずきんの歌 Mini Game ショボいテトリスの音 これも初出どこか知

90's Baile (Montagem) の生演奏 ①用意するもの

 1. 90's Baile (Montagem) とは DJ's da Pipo's - Montagem Mini Game [Pipo's 2 - O Encontro Da Massa Bônus CD Pipo's 1] Montagem (モンタージェン、Montage)とは、90年代のバイレファンキで主流だった、 DJ Battery Brain - 808 Volt Mix などのビートにのせてひたすらサンプルを刻むジャンルです。  以下の文献には当時の文化なども含め、事細かく90's Baileについて記されています。  > リオデジャネイロのファンキ音楽--貧しい若者のサブカルチャー    今回はこのMontagemの生演奏方法について記述します。 ちなみにMontagemの生演奏は現地ではMontagem Ao Vivoと言われている(と思います)。ポルトガル語はよくわかりません。 2. 用意するもの  ① サンプラー (PCに繋ぐタイプがオススメ)   Montagem  Ao VivoはAkai MPC型のサンプラーや、geminiのサンプラー機能付きビンテージミキサーなどで演奏されます。   Montagem Ao Vivoで最も使用されているミキサー、gemini - PDM-7024 この手のミキサーは日本では全然流通してないです・・・   アナログの暖かみを尊重すると、MPCや上記のようなミキサーが最良ですが、保存できるサンプルの数や値段、操作性を考えると、デジタルが便利! PCにつなげて操作するMIDIコントローラーがおすすめです。   MIDIコンの中でも特に現地でよく使用されているのが、 AkaiのMPDシリーズ (MPD 18 or 26 or 32) です。 これらは生産終了品ですが、メルカリやヤフオクで頻繁に出品されており(2020年現在)、価格も下位機種は5000円、上位機種でも10,000円程度で入手できます。   MPD18... ○ 片手サイズ、安い ✕ ノブが1個しかない、ボタンが少なく操作性が悪い、16LEVEL(全部のパッドに同じサンプルを違う音程で割り当てる機能)がない。 MPD26... 32のノブが少し減ったVer. これ買うなら32買え

Reaper (DAW) & Battery 3 (VSTi) & MIDIコントローラーの同期・録音

 1. 設定  1-1. 音声>デバイス 音声>デバイスの設定をいじる。WASAPIにする場合、Reaper、Battery 3、パソコンのサウンドデバイス全てのサンプリングレートが一致してなければ音が出ない。パソコンのサウンドデバイスのサンプリングレートはコントロールパネルから変更できる。Battery 3のサンプリングレートは多分自動でPCのものと同じになる。 オーディオインターフェイス持ってたらASIOで楽にいけそう。  1-2. 音声>MIDIデバイス MIDI入力のデバイス一覧に自分が使いたいコントローラーが登録されていたらOK。モードは有効+コントロールで。(繋がっていなければnot presentになる。) 2. トラック設定 ①左側の赤い◎をクリックして録音待機状態に。 ②そのすぐ右側のスピーカーをクリックして録音モニタリングをオンに。 ③画像のMIDI: Akai MPD18となっている所をいじる。クリックして“入力:MIDI >MPD18( 操作したいMIDIコントローラー名)>全チャンネル”と設定。 ④左のIN FXをいじる。クリックして同期させたいソフトを選択。ここではVSTiのBattery 3を選択。 ⑤そのまた左、画像でoutとなっている所をいじる。クリックして“録音:出力>録音:出力(複数チャンネル、レイテンシ補償)を選択。 結果 MIDIコンを使ってDAWから音が出る!!!!! 多分これが一番良い音で録音できると思います!!!!1   参考  DAW上で起動したBattery 3だと.kitの保存ができないため、予め作っておいた方が良い Reaperは神